
龍をあしらったひのき木彫り兜と竹と虎の衝立の超豪華セット
日本の伝統技術を生かして高度な木彫り作品を創り続けてきた三代目彫昌の木彫りの兜です。
機械を使わずひとつひとつ手彫りしておりますので、年月とともに艶と深みを増して美しくなってまいります。木の持つ温かみを存分に生かした世界にたったひとつの兜をお作りします。
日本の伝統技術を生かして高度な木彫り作品を創り続けてきた三代目彫昌の木彫りの兜です。
機械を使わずひとつひとつ手彫りしておりますので、年月とともに艶と深みを増して美しくなってまいります。木の持つ温かみを存分に生かした世界にたったひとつの兜をお作りします。
吹き返しにも龍を彫刻し、龍にはガラスの目玉を入れております。深い彫りで見応えのある兜に仕上がっており、後ろ側も丁寧に細工しております。前立ちと龍は取り外して収納ができます。龍はマグネットにより取り付けており、脱着が簡単にできるよう工夫しています。
兜台は戦国時代に武将が使用した携帯用の椅子、床几(しょうぎ)をイメージしたデザインで雰囲気を盛り上げます。
主には、ひのきを細工して制作しております。
細かくは、矢の羽部分は一位、矢じりはケヤキと樹種を使い分けています。太刀はひのきに彫刻の鍔が付いています。ひのきの銘鈑には、手書きで兜名と彫昌の落款が入ります。
手彫り手描きの他にないこいのぼりです。
桐材を使用し彫昌がひとつひとつ手彫りで彫りあげた鯉は、手描きで丁寧に模様を描いて仕上げております。ステンレスの金具で棒に取り付けるようになっていますので、お客様がご自由な位置に鯉を動かすことができます。
吹き流し・鯉・棒・台がそれぞれ取り外せますので、小さく収納ができます。
桧・花梨・黒檀・紫檀で制作した木彫りの五月人形用幟。
桧の幟本体に紫檀・黒檀で模様を付け花梨の家紋と紫檀を使用し糸のこで切り抜いたお子様のお名前(フルネームもしくはお名前のみ)をお付けしております。
古来より相性がよいとして絵画などによく使われる題材の「虎」と「竹」の彫刻を配置。三代目彫昌渾身の豪快で勇ましい虎と優雅で繊細な竹の彫刻がみごとに全体の調和を生み出しています。
セット全体サイズは、床の間にちょうど良い幅129cm奥行50cm高さ58cm。この大きさと手彫りという贅沢さ、細工の見事さが相乗効果となり、豪華な雰囲気を醸し出しますのでお値段以上にご満足いただけると思います。
こちらの写真は作ったばかりのものと10年を経たものを比較して掲載しています。年月を経てくるとともにより重厚さが増し、風格が出てくるのがお分かりいただけると思います。一代だけでなく次世代へと受け継いでいける兜です。
サイズ | W129×D50×H58cm 【兜】W40×D26×H39cm 【兜台】W35×D25×H20cm 【弓】W12×D17.5×H52cm 【太刀】W12×D17.5×H45.5cm 【銘鈑】W14.5×D4×H14.5cm 【こいのぼり】W32×D10×H61cm 【のぼり】W12×D10×H54cm |
---|---|
材料 | 【兜】ひのき 【弓】ひのき(矢の羽:一位、矢じり:ケヤキ) 【太刀】ひのき、綿糸、鋳物 【銘鈑】ひのき 【こいのぼり】桐(棒:紫檀、台:ひのき、取り付け金具:ステンレス) 【のぼり】幟・棒・台:ひのき、家紋:花梨、名前:紫檀、幟の模様:黒檀 【兜台・衝立】ケヤキ・MDF |
塗装 | 【兜】浸透性ウレタン塗料 【こいのぼり】ジェッソ・アクリル絵の具、棒:オイル塗装、台:ウレタン塗料 【のぼり】幟:浸透性ウレタン塗料、台・棒:ラッカー 【兜台・衝立】ウレタン塗料 |
納期目安 | 受注後、約60日 ※記載納期は目安です。確実な納期は、ご注文後ご連絡いたします。 |
---|---|
送料 | 1,000円 |
梱包サイズ、個数 | W120×D70×H20cm:1個 W70×D50×H50cm:3個 |